2021年度 春山合宿

  1. 日程:2022年3月7日〜3月12日
  2. 対象:北アルプス 爺ガ岳白沢天狗尾根〜鹿島槍ヶ岳
  3. 参加メンバー:4年 真道CL、田代SL、江口 3年 田中、小池 1年 壬生、岩波、鎌形
  4. 概要:
動画でより詳しく様子がわかります!

3/7
19:00部室集合〜22:00 出発〜23:05 バスタ新宿発

大学は閉門し早大生はまさに帰途に着く中、例によって浮世離れの体現者たる我々は、ひときわ目立つ巨大なザックを背中に担ぎ、帰りゆく学生たちの流れに逆らう様にして部室へと集結した。遂に春山合宿の始まりだ。集まるや否や団装の振り分けとテルモスの作成、パッキングを済ませる。必要最小限の荷物とありったけのやる気を詰め込んだザックは、過去最高レベルに重くなった。準備は万端。地下1階の部室から、2889mの頂きに向けて、いざ出発だ。バスタ新宿には、OBの高田さん、浅川さん、山賀コーチが見送りに来てくださった。夜遅くにも関わらずありがとうございます。皆さんから豪華な差し入れまで頂き、部員の士気は最高潮まで高まる。いろいろ話も尽きない所だが、バスの出発時刻が迫る。合宿成功と安全登山を誓い、部員はバスに乗り込んだ。23:05、我々を乗せたバスは、鹿島槍ヶ岳の待つ最終決戦の地、長野県大町市へと発進した。

さらばバスタ!

Read More

2021年度 爺ヶ岳強化合宿

  1. 日程:2022年2月6日〜10日
  2. 対象:爺ガ岳 東尾根
  3. メンバー:4年真道C.L.、田代、江口、3年田中、1年岩波、鎌形、壬生
  4. 概要
    2/6
    19:00 部室集合〜22:00部室出発〜23:05バスタ新宿発

18:00に大学は閉門であったが、学生証があれば入構可能ということで、19時に集合。装備は壬生、岩波は総量30kg、鎌形は25kgとした。バスタ新宿には山賀さんが深夜発のバスにも関わらず見送りに来てくださった。差し入れに、文明堂のどら焼きを頂く。いつもありがとうございます。バスに乗車し席に着くなり、アイマスクと耳栓で外界の情報を完全に遮断し、リクライニングシートを限界まで押し倒して、来たる明日の入山に備えて必死に眠ろうとする一同であった。

強化合宿の動画です!

Read More

2021年度 冬山合宿

対象:北アルプス 白馬八方尾根 唐松岳
日程:2021年12月23日~29日
メンバー:真道(CL、4年)、 田代(4年)、小池(3年)、田中(3年)、壬生(1年)、岩波(1年)、鎌形(1年)

12/23
11:00部室集合〜14:00 出発〜14:30バスタ新宿〜15:05 バスタ新宿発〜20:15 白馬町BT〜20:30 白馬駅〜21:30 就寝

中山監督に出発前の集合写真を撮っていただいた

Read More

2021年度 小川山フリークライミング合宿

1.対象:小川山 

2.日程:2021/11/3~7

3.メンバー:真道(4年)・田代(4年)・小池(3年)・田中(3年)・岩波(1年)・鎌形(1年)・壬生(1年)・コーチ1名

11月の文化祭期間中に小川山でフリークライミングを楽しんできました!

と言いつつブログを書いているのが年をまたいで1月です笑 薄れた記憶を頼りにブログ更新していきます!

今合宿は入山日がそれぞれ違い、真道・小池(3~7日) 田中・壬生(3~5日) 田代(4~6日) 岩波・鎌形(5~7日) コーチ(4~6日)といった感じでメンバーの入れ替わりが激しかったです。

早速各人の成果!

真道 

水曜日のシンデレラ5.11a RP 南稜神奈川5.8 3p フォロー セレクション 5.8 6p フォロー 龍の子太郎5.9 Tr レギュラー5.10c Tr カサブランカ5.10a TO やわらかソラマメ5.8 RP ソラマメ5.9+ Tr ソラマメハング5.10c RP クーベルタンの逆襲5.10c TO 裏ジェットストリーム5.11b Tr

裏ジェットストリーム

Read More

谷川岳 烏帽子沢奥壁南稜

1.対象:谷川岳 烏帽子沢奥壁
2.日程:2021年10月14日
3.参加メンバー:真道(4年) 小池(3年)
4.概要:3:45 谷川岳ロープウェイ~4:30 一ノ倉沢出合~6:00 テールリッジ基部~7:25 南稜とりつき~10:15 南稜終了点~10:35 懸垂開始~12:15 懸垂終了~12:45 烏帽子スラブ下降開始~14:45 一ノ倉沢出合~15:15 土合橋バス停

前日に土合駅に入り翌日に備えた。早朝から行動し、4時30に一ノ倉沢出合に到着。

テールリッジまでは、しばらく沢を詰めて途中から右岸側の樹林に入っていく、樹林帯には赤テープがある。しばらく歩くとまた沢に出る(ケルンが目印)、さらに沢を詰め、左岸に移りヒョングリの滝右岸へのfixロープを見つける。ここまで、陽の光がなかったのと沢を詰め過ぎていないか不安になり、ロープを見つけるまで時間がかかった。ロープが掛かっている壁を登り、ヒョングリの滝を右岸から巻くため、泥だらけの踏み跡を進んでいく。割と長めに歩くと懸垂点を発見する。ここから沢床に50メートル懸垂下降、帰りはここを登る(下部はfixがあるが上部にはなく泥だらけで悪い)。

Read More