谷川岳 烏帽子沢奥壁南稜

1.対象:谷川岳 烏帽子沢奥壁
2.日程:2021年10月14日
3.参加メンバー:真道(4年) 小池(3年)
4.概要:3:45 谷川岳ロープウェイ~4:30 一ノ倉沢出合~6:00 テールリッジ基部~7:25 南稜とりつき~10:15 南稜終了点~10:35 懸垂開始~12:15 懸垂終了~12:45 烏帽子スラブ下降開始~14:45 一ノ倉沢出合~15:15 土合橋バス停

前日に土合駅に入り翌日に備えた。早朝から行動し、4時30に一ノ倉沢出合に到着。

テールリッジまでは、しばらく沢を詰めて途中から右岸側の樹林に入っていく、樹林帯には赤テープがある。しばらく歩くとまた沢に出る(ケルンが目印)、さらに沢を詰め、左岸に移りヒョングリの滝右岸へのfixロープを見つける。ここまで、陽の光がなかったのと沢を詰め過ぎていないか不安になり、ロープを見つけるまで時間がかかった。ロープが掛かっている壁を登り、ヒョングリの滝を右岸から巻くため、泥だらけの踏み跡を進んでいく。割と長めに歩くと懸垂点を発見する。ここから沢床に50メートル懸垂下降、帰りはここを登る(下部はfixがあるが上部にはなく泥だらけで悪い)。

Read More

三つ峠 人工登攀トレ

1.対象:三つ峠
2.日程:9/23
3.参加者:真道(4年)、小池(3年)、橋本(OB)
4.概要

屛風岩雲稜ルートに向けた人工登攀の練習を行ってきた小池です。雲稜にはA1があるということで、アブミの使い方を橋本OBに教わってきました。直登カンテというルートでレクチャーを受けて、あとは実践。直登カンテ、巨人ルート(3P目)、セストグラディストを登りました。

人工登攀の注意事項と技術は以下の通り
・スピーディーに行う。 
・アブミに乗るときは垂直に立つ。
・レストポジション(巻き込み)はアブミに乗せた足を曲げ、踵に座るようにする 片方の足は壁に張り出す
・支点にヌン掛けをする時は、最初にアブミに乗り強度テストをしてから行う。 万が一支点が抜けた場合、墜落距離を短くすることが出来る。
・収納法は色々あるが、アブミを使う時はハーネスの後ろにぶら下げておく、フリーに移行する時は首にかけて登る。

真道・小池は最初慣れない動きで戸惑うが、コツを掴み人工の技術を習得した。

Read More

2021年9月 穂高登攀山行

対象:北穂高岳東稜、前穂高岳北尾根、滝谷ドーム中央稜
日程:2021年9月4日〜9月10日
参加メンバー:4 年:真道 C.L.、田代 S.L.、3 年:小池、田中、1 年:壬生、岩波
概要:

9月4日
部室で装備チェックとパッキングを終え、バスタ新宿より上高地へと向かう。

9月5日
気温:20℃(上高地)、天気:晴れ
5:45 出発〜6:37 明神〜7:20徳澤園〜8:15 横尾〜9:15 本谷橋〜11:00 涸沢ヒュッテ

朝の5:30に上高地に着弾。直ぐに支度を済ませてバスターミナルを後にする。1年生のペースは頗る快調で、2人の新人合宿からの成長を感じる。途中、徳澤園にご挨拶に立ち寄りつつ、2時間半で横尾に到着。ここから涸沢まで雪のない快適な上り道。ヒュッテ手前で30匹程のニホンザルのパーティーとすれ違い互いにエールを交わす。コースタイムより早いペースでお昼前に涸沢ヒュッテへの荷上げを完了した。テント設営も炊事も問題なく遂げる。涸沢から見える北穂高岳東陵のスカイラインを眺めながら、明日の行程を頭の中でイメージ。18時頃就寝した。

ゴジラの背に乗ってきた。

Read More

8/28 天王岩クライミング

行程:8:22武蔵五日市駅〜8:50天王岩(下の岩場)〜16:45曽利郷バス停〜17:20武蔵五日市駅

メンバー:真道(4年)、江口(4年)、小池(3年)、岩波(1年)、壬生(1年)

久しぶりに個人山行のブログを書く小池です。今回は1年生のクライミング力を上げるためと上級生のフリー力向上を図るため天王岩に行ってきました~

湿気と暑さにうなだれながらも部員一同、岩に張り付いて参りました、成果は以下の通りです。

Read More

2021年度 残雪期合宿

1.対象:北アルプス 剱岳 早月尾根

2.日程:2021年5月2日~5月10日

3.参加メンバー:真道(4年CL)、田代(4年)、小池(3年)、田中(3年)

4.概要:

5月2日

18:30 部室集合〜21:30 部室出発〜24:25新宿発夜行バス乗車

 乗車予定のバスは深夜だったが、個装チェックと飲食店が緊急事態宣言下の営業時間短縮の関係で早めに集まった。個装チェックと団装振り分けがひと段落したところで、ラストオーダーギリギリの日高屋に駆け込み、各人安い麺類で腹を満たす。部室に戻りパッキングを再開。登攀具と食料でパンパンに膨れた巨大なガッシャーブルムが4峰出来上がる。余った時間は合宿中の天気の話もしながら適当に潰す。21:30に部室を出発。バスタ新宿には、緊急事態宣言でありながらも結構な人で混み合っていた。定刻通り高速バスに乗り込み富山駅に向かう。

Read More