1.日程
2024 年 6 月 25 日(火)~7 月 1 日(火)
2.対象
北アルプス 涸沢カール・奥穂高岳
3.メンバー
4 年 吉澤(C.L.) 3 年 大元(S.L)、2 年日高(装備) 、金子(食料) 、御山(医療)、三田村(気
象)柴山(議事録)1 年石川、本橋、高橋 コーチ 鈴木雄大コーチ(6/25~27)、上村コーチ(6/27~29)
4.概要
6 月 24 日(月) 天気:曇り
16:00 部室集合~先発 19:00 部室出発~19:55 バスタ新宿~11:15 松本バスターミナル~0:15 就寝
後発 20:15 部室出発~21:05 バスタ新宿~0:15 松本バスターミナル~1:00 就寝
16 時に部室に集合し、1 年生の装備チェックとパッキングを行う。1 年生の装備チェックは合宿準備の時と出発日の前日にも行っていたが、初めての合宿であるので、入念に行う。団体装備の重量は 1 年約 8.5 ㎏、2 年生以上 9~10 ㎏であり、総重量は 30 ㎏以下であったと思う。部室に高田OBが来てくださり、差し入れとして 1 万円も頂いた。あり
がたく頂戴し、先発隊は 19 時、後発隊は 20 時に部室を出発し、バスタ新宿に向かう。20時と 21 時発の高速バスに乗り松本には 23 時過ぎと 0 時半頃全員到着した。バスターミナルから松本駅に移動しいつもと同じく駅ピアノの前で就寝。
6月 25 日(火) 天気:曇りのち雨 気温:20℃(上高地)
5:00 起床~5:30 松本バスターミナル発~7:10 上高地~7:45 出発~9:05 明神 9:15~10:25
徳澤園 10:35~11:50:横尾山荘 12:15~13:55 本谷橋 14:10~17:15 涸沢~21:00 就寝
5 時に起床し、5 時 30 分松本発のバスに乗り上高地に向かう。7 時 10 分に上高地に到着し、水汲みやスノーバー、ピッケルの外付けを済ませ、7 時 45 分に上高地を出発。御山を先頭に高橋、柴山、大元、石川、金子、日高、本橋、吉澤のオーダーで歩く。だいたいコースタイムと同じぐらいのペースで出発から 1 時間弱で明神に到着した。1 年生の多くが肩を痛がっていたが、初めてのガッシャーは誰でもそうなるものだ。10 時半前に徳沢に到着。上
条社長は不在だったため横尾に向かう。横尾には徳澤から 1 時間 15 分ほどで到着した。 ここでタイムリミットギリギリであることと、本橋がだいぶ疲れていたことから横尾で泊 まるか上級生で話し合った。荷物を抜いてはどうかという意見が上がった一方、合宿の意義 的に問題ないだろうかという意見もあった。だが、荷物を抜き、ペースも落とせば本橋も歩けるとのことだったので本橋の団装を抜いて出発した。無理そうであればいつでも引き返 せることと、この先本谷橋までは危険な箇所もないという理由も大きかった。 やはり横尾を出た辺りあたりから、本橋の疲労が顕著になり先頭の御山との間が開き始め る。御山には間が開かないようにペースを調整するように伝える。何度か小休憩を挟みつつ 本谷橋までは何とか歩けたが、本谷橋を出てすぐの急登は危険とのことで、さらに個装も一 部を荷抜きして上級生に分配した。この辺で雄大コーチが合流した。何度か休憩を挟み山荘直下に来たところで初めて雪が出てきた。ここで 1、2 年生にはアイゼンを履かせピッケルを持たせる。17 時 15 分に涸沢に到着。計画では少し訓練をする予定であったが、時間 と 1 年生の疲労具合を考慮し訓練はせずに幕営し、1 年生に生活技術を教えながら夕食を 作る。テント割はスタードームには吉澤、金子、御山、本橋、石川、雄大コーチ。エスパー スには大元、柴山、日高、高橋。夕食を食べ 21 時に就寝した。
Leave a Reply